发布时间:2023-11-07 15:13:29 | 招生网
黄:大阪に行きたいんですが、“光”号をお愿いします。二枚です。
駅员:申しわけございません。“光”は売り切れです。
黄:では“コダマ”にします。
駅员:自由席ですか、指定席ですか。
黄:指定席にします。
駅员:どうぞ乗车券と指定券、それぞれ二枚です。
黄:はい。お金。
駅员:ありがとうございます。
本訳
新干线
黄:想到大阪去,买“光号”车的车票,两张。
车站售票员:真抱歉,“光号”已经卖完了。
黄:那么,就买“回声号”。
车站售票员:不对号还是对号?
黄:要对号。
车站售票员:给你车票和座位票,各两张。
黄:给你钱。
车站售票员:谢谢。
补充用语
1、「光」は全部指定席です。/“光号”全部对号入坐。
2、自由席ならいつでも买えますか。/不对号的票随时都能买到吗?
3、何时のに乗りますか。/想乘几点钟的车?
4、「光」でも「コダマ」でもいいです。/“光号”和“回声号”都行。
5、切符は予约しました。/票已经预定好了。
6、入场券/站台票
7、グリーン券/软座票
8、発売中/正在售票招生网
9、精算所で运赁お精算をしてください。/请在补票处补票。
10、切符を见せてください。/请出示一下车票。 11、线まで下がってください。/请退到线内。
注释
1、“光”号をお愿いします。——译为我要“光号”车票。
2、自由席ですか、指定席ですか——「~か、~か」意为“是~还是~”,表示两者择一。
3、いつでも买えます——“无论何时,都可以买到”。「买ぇゐ」是「买ぅ」的可能动词。
1、表示动作的方向
助词へ接在表示处所的名词后面,可以表示移动的方向。例如:
夏休みには国へ帰らなかった。暑假不能回国了。どこへ行きますか。去哪儿啊?
2、表示动作的目的地,附着点
助词へ接在表示处所的名词后面,也可以表示动作的目的地或附着点。例如:
ここへ来てください。请来这里。棚の上へ置く。 放在架子上。
3、表示动作的对象
助词へ接在名词后面,也可以表示动作的对象。例如:
これは高桥さんへあげる。这个是给高桥的。高桥さんへ手纸を书く。写信给高桥。
扩展资料:
へ接在体言后面,へ主要构成连用修饰语,后续移动性名词,へ后面也可以接の,即への,这时“へ”的文节相当于体言性质,更表示动作的归着点,例如:もうそろそろ东京へ着くころだろう。差不多快到东京了吧。
へ和に是可以代替的,但是有一种情况下,只能使用へ而不能使用に,那就是在へ后面跟有助词の时,即只有への的用法,没有にの的用法,当写信时,致某某的信要用へ。例如:
これが高桥さんへのプレゼントです。这是给高桥的礼物。
东京への新干线に乗ました。乘上了去往东京的新干线
招生网(https://www.zhaosheng.com)小编还为大家带来日语句子问题的相关内容。
先不说语法。这句话本身就有问题。
除非新干线开发了海底隧道,要不然怎么到北京?是到东京吧。
下面说语法
上个月是过去式了。有两种说法。
1,去了北京(去了北京也许还没回来呢)
先月に李さんと佐藤さんは新干线で北京に行きました。
2,去过了北京(表示去了又回来了)
先月に李さんと佐藤さんは新干线で北京に行ってきました。